本ウェビナーでは、創薬領域で成果を上げてきたAIによる仮説生成と、食品ヒト試験CROによる科学的仮説検証を組み合わせた、次世代の研究開発スキームをご紹介します。
食品・健康食品分野の研究開発では、以下のような課題を抱えている企業が増えています。
・新規機能性素材や差別化テーマの探索が難航し、研究テーマが枯渇気味
・学会や論文情報は収集しているが、自社製品に直結する研究テーマに落とし込めない
・競合の類似品や後追い企画に留まり、独自性を打ち出せない
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

■共催:株式会社アイメックRD、株式会社FRONTEO
■登壇者および各パートご案内 :
◆開催日程 2025/09/11 (木) 16:00〜17:10(開場 15:50)※オンライン開催
◆受付開始 15:50
◆開会 16:00
第1部:講演(25分)
「既知から未知を発見する研究支援AI「Drug Discovery AI Factory」の食品業界への応用可能性」
株式会社FRONTEO 取締役/CSO博士(理学)豊柴 博義
第2部:講演(15分)
「AIと専門家が紡ぐ仮説を「製品価値」へ繋ぐ、実践的エビデンス構築プロセス」
株式会社アイメックRD 企画営業部 R&Dデザイン課 マネージャー 三浦 徳
第3部:モデレートディスカッション(15分)
モデレーター 株式会社アイメックRD 代表取締役社長 大澤 裕樹
FRONTEOのAIが膨大なデータから導き出す「意外な仮説」を、アイメックRDが実現可能な臨床試験計画へと昇華させる。その具体的なプロセスを両社の専門家が徹底解説します。「AIの精度は?」「費用対効果は?」といった、皆様が抱える率直な疑問にもお答えします。”眠れる研究シーズ”を、再現性のあるエビデンスへと変えるヒントを掴んでください。
◆質疑応答
◆閉会 17:10予定
◆対象
・食品メーカー、素材メーカー、健康食品メーカー他の研究開発部門、マーケティング部門の方
・大学・学術機関の研究者(食品科学、栄養学、医学、薬学等)の方
・その他、食品機能性評価、臨床研究、モニター調査、食品に関する研究とマーケティングに関心のある方
■形式 :オンライン開催
■参加費 :無料
■参加方法:下記URLよりお申込みください。
https://rdgroup.seminarone.com/20250911fronteo_imeq/event/
オンライン参加
Zoomウェビナーよりご参加いただけます。
視聴URLはお申し込み後にメールにてご案内いたします。
お申し込み後に受付メールが届かない場合、下記のセミナー事務局まで連絡ください。
【お問い合わせ先】
株式会社アイメックRD
営業部 セミナー事務局
sales-div@imeqrd.co.jp